|
 |
Re:関東近県の道場 |
2000系 2006/01/10 18:53
| |
ひろパパ様
色々と情報をありがとうございます。
実は我が家はお教え頂いた子供スクール分校のある町田の近辺になります(町田市民ではないのですが)。ブログに書き込みました道場も、このエリアのものです(わかる方がご覧になればどこかわかるかもしれませんね。お気になりましたら、ごめんなさい)。
連盟のHPにもある町田の子供スクール分校もプロ棋士の方から指導を頂けるという事で大いに魅力的なのですが、月に二回とは言え日曜日に親がついていけない可能性があるため、申し込みを見送りました。現在息子は、カルチャースクールの将棋教室に平日夕方に通っています。
と、ここまで書いた上で改めての質問です。
町田駅近辺で比較的お子さん(当方小3です)の多い将棋道場がありましたら、情報をお寄せください。
とりあえず何ヶ所か覗いては見ましたが、ひろパパさんに教えて頂いたHPも参考にして色々伺ってみたいと思います。
ありがとうございました。 | | | |
|
 |
町田近辺の道場 |
ふろど 2006/01/11
10:41 | |
2000系さん
はじめまして。
町田でしたら「サロン桂」がお子さんが多いかも、と思います。道場の方にお話を伺ったのが1年近く前ですので古い情報ですが、近隣の私立小学校のお子さん方がよくいらっしゃると聞きました。禁煙ではないですが、喫煙の際には開けた窓際で、と気は使ってくださっているようです。
町田将棋センターは「白い」です。駅から近いし、人も多いので息子はしばらくこちらに通っていましたが、他に子どもさんが来ることはめったになかったようです。息子は、分煙化をきっかけに今年からは厚木王将に鞍替えすると言ってます。
やまと王将(大和)は大分前に2回行っただけですが、その時は子どもさんは他にはいませんでした。少し煙いですが、町田将棋センターほどではなかったです。
町田から横浜線で1本ですが八王子は遠いでしょうか?こちらも息子が時々行くのですが、禁煙道場でお子さんもとても多いです。
うちの息子は小2の冬頃、将棋を習いに行きたいと熱望しましたので、将棋連盟のサイトで探した近くの教室に通い始めました。近くと言っても、バスを2本乗り継いで1時間弱ですが。教室がある土曜日は、私も夫もそれぞれ自分達が打ち込む趣味で出かけることが多く、付いて行けなさそうでしたので、一人で行けるように仕込む、という方法を選びました。とはいえ、その後3年の間に世の中は更に物騒になってますから、とても人様に薦められる方法ではないですね…(^^;。
| | | |
|
 |
Re:町田近辺の道場 |
2000系 2006/01/11 18:58
| |
こんばんは。
ふろど様、ご丁寧な書き込みをありがとうございます。ご訪問された先が町田を含めて僕がチェックした所と重なっており、やはりどなたも同じ道をたどるのかななどと思いました。
『菊』は実は先週末にお伺いをして説明だけ聞きました。まだ時間が早かったせいか席主の方がおられたのみでしたが、壁面に段位・級位別の名札があり小学生の方も多くいらしゃるとの事でした。次回は時間を変えて訪問してみようかと思います。
厚木・大和・八王子では、八王子が最も遠方になります。千駄ヶ谷ほどではありませんが。
とりあえず、機会を見つけて厚木・大和の道場もお伺いしてみます。
安全面ではひろパパ様も書かれておられましたが、この年齢の子供を持つ身としては心配は尽きませんよね。我が家でも息子にPHSを持たせたりしていますが、一人で遠方によこすのはまだまだと言うところです。
皆さんに頂いた情報を参考に、いろいろお伺いします。
また、ご報告申し上げます。 | | | |
|
 |
Re:千駄ヶ谷の道場 |
2000系 2006/01/23 12:58
| |
こんにちは。
先週末、息子ともども千駄ヶ谷の将棋道場にお伺いしました。
夕刻に用事があったので2時頃はでなくてはならず3時間弱しか対局できる時間がなかったのですが、幸いにも9級への昇格ができました。昇格が決まる前に4連勝がありもう一勝で昇級だ、などと思ったとたんに負け。邪念が入ったのでしょうか(笑)。実は昇級を決めた後も4連勝があったのですが、その時もその次に負けてしまいました。4連勝すると強い相手と当てられてしまうのでしょうか?(そんな事ないですよね)
千駄ヶ谷に行けずともせめて近所の道場に、と思いますがなかなか時間が作れません。
やはり、道場が近い方を羨ましく思ってしまいます…。 | | | |
|
 |
Re:千駄ヶ谷の道場 |
ひろパパ 2006/01/23
13:51 | |
2000系様
昇級おめでとうございます。
昇級の一番は、通常、一つ上の級の人と手合いがつくことになっているようです。
たとえば9級の人があと1番で昇級となる場合は、手合いは一つ上の8級の人とつくことになります。
ですから、あと一番で勝つのがなかなか難しい・・・ということになりますよね。
でも、子どもは吸収力が早いので、すぐに力を付けていくと思いますよ。
それではまた。
| | | |
|
 |
Re:関東近県の道場 |
2000系 2006/04/23 18:56
| |
こんばんは。
ちょっと前の掲示板なので恐縮ですが…。
この週末、横浜市内に用事がありましたので息子ともども京急沿線の上大岡の将棋道場にお邪魔してきました。週末はトーナメントとの事らしく結構な賑わいでした。長男は煙草の煙を気にしていましたが、部屋は禁煙ではありませんでしたが対局中は禁煙の様で、その点は大変ありがたかった様です。
お伺いした時は息子と同程度の棋力の子がひとり見えてて早速お手合わせ頂いたのですが、こちらの道場では子どもスクールをやっているとの事で他にも何人か小学生の常連さんがいる様でした。ただ、やはり大人の方が圧倒的に多いので息子はもっともっと棋力を上げる必要があるんでしょうけども(笑)。
以上、ご報告でした。 | | | |
|